広島県・官報サービスセンター (株式会社広島県官報販売所)
会社案内
HOME 官報について 官報公告 書籍検索 書籍の注文について
 HOME > 書籍案内
書籍案内
地籍調査必携 2024
編著者 地球社
発行所 全国官報販売協同組合
定価 9,900円(9,000円+税)
ISBN 978-4-86458-336-7
発行日 2025年2月14日
判型 A5
頁数 1822



【 ← 前のページに戻る 】
主な内容
地籍調査必携2024が入荷いたしました!
地籍調査のための実務書で3年ぶりの発行です。まちづくりや公共事業の円滑な実施、土地利用計画の策定、災害の際の円滑な復旧などに役立つ重要な情報が満載です。
店頭に在庫がございますので、ご入用の際は是非ともよろしくお願いいたします。

国土交通省HPより抜粋
地籍調査は自治事務として、市町村等の地方公共団体が中心となって実施されています。
一筆(※)ごとの土地の所有者、地番、地目を調査し、境界の位置と面積を測量する調査です。「地籍」とは、いわば「土地に関する戸籍」のことです。各個人には固有の「戸籍」という情報があり、様々な行政場面で活用されているのと同様に、土地についても「地籍」の情報が行政の様々な場面で活用されています。
我が国では、土地に関する記録は登記所において管理されていますが、土地の位置や形状等を示す情報として登記所に備え付けられている地図や図面は、その半分ほどが明治時代の地租改正時に作られた地図(公図)などをもとにしたものです。そのため登記所に備え付けられている地図や図面は、境界や形状などが現実とは異なっている場合が多くあり、また、登記簿に記載された土地の面積も、正確ではない場合があるのが実態です。
地籍調査が行われることにより、その成果は登記所にも送られ、登記簿の記載が修正され、地図が更新されることになります。また、固定資産税算出の際の基礎情報となるなど、市町村における様々な行政事務の基礎資料として活用されます。
なお、地籍調査は、国土調査法に基づく「国土調査」の1つとして実施されています。
※土地の所有権等を公示するために、人為的に分けた区画のこと。土地は「筆」(ひつ)という単位でカウントされます。登記所では、一筆ごとに登記がなされ、土地取引等の単位となっています。

【 ← 前のページに戻る 】