このページの先頭です

メニューを飛ばして本文を読む

カテゴリメニュー
サイト内の現在位置

ここから本文です

時の法令 平成30年10月15日号・NO.2059

定価: 807円(734円+税)
著者名:雅粒社 出版社:朝陽会

買い物かごへ 取り寄せ商品

ISBN
発行日 2018年10月15日
判型 A5
頁数 96

主な内容

■掲載法令一覧
生活困窮者等の自立を促進するための生活困窮者自立支援法等の一部を改正する法律(平成30年法律第44号)
生活困窮者自立支援制度、生活保護制度の一体的見直しについて(厚生労働省社会・援護局総務課課長補佐 鈴木義和)

政治分野における男女共同参画の推進に関する法律(平成30年法律第28号)
男女が共同して参画する民主政治の発展を期す--各党一致で「理念法」を制定(衆議院法制局基本法制課長 吉田尚弘)

■連載一覧
〈刑事法のなかの憲法〉
裁判官の戦争責任(村井敏邦:一橋大学名誉教授=刑事法)
〈構想日本の日本まるごと自分ごと化計画〉
多彩に進化し続ける「事業仕分け」(伊藤 伸:一般社団法人構想日本 総括ディレクター(理事))
〈現場報告:外国人労働者と人権〉
今も続く送り出し国段階での中間搾取(指宿昭一:弁護士)
〈情報公開クリアリングハウス〉
手間の割に信頼を得られない公文書管理法の岐路(三木由希子:特定非営利活動法人情報公開クリアリングハウス理事長)
〈知財物語〉
不平等条約改正と著作権法制定(荒木雅也:茨城大学人文学部准教授=経済法学・知的財産法学)
〈資源と法〉
フッ素資源の将来(西川有司:欧州復興開発銀行マネージメントプログラム顧問)
〈アジアでの実践研究〉
人才の交流と競創(第二近代実践研究会)
〈そのみちのコラム〉
司法における「危機」と「チャンス」(稲葉光行:立命館大学教授=情報学・認知科学/えん罪救済センター代表)
〈巻頭言〉
元号(堀籠幸男=元慶應義塾大学大学院法務研究科特別招聘教授)
〈新聞にみる憲法の動き〉
平成30年2月分
〈法令ニュース〉
平成30年8月1日〜15日(7月下旬分を含む)

関連商品

取り寄せ商品
刑法各論 第5版
定価5,500円(5,000円+税)

買い物かごへ

取り寄せ商品

取り寄せ商品
執務資料 道路交通法解説 20訂版
定価5,610円(5,100円+税)

買い物かごへ

取り寄せ商品

取り寄せ商品
ChatGPTと法律実務 増補版
定価2,200円(2,000円+税)

買い物かごへ

取り寄せ商品

取り寄せ商品
新・法律学の基礎技法Ⅰ 基礎・理論編
定価3,850円(3,500円+税)

買い物かごへ

取り寄せ商品

このページの先頭へ