このページの先頭です

メニューを飛ばして本文を読む

カテゴリメニュー
サイト内の現在位置

ここから本文です

時の法令 令和元年9月30日号・NO.2082

定価: 807円(734円+税)
著者名:雅粒社 出版社:朝陽会

買い物かごへ 取り寄せ商品

ISBN
発行日 2019年09月30日
判型 A5
頁数 84

主な内容

■掲載法令一覧
漁業法等の一部を改正する等の法律(平成30年法律第95号)
水産資源の適切な管理と漁業の成長産業化との両立(前水産庁漁政部企画課漁業監督指導官
現在ドイツ日本国大使館一等書記官 萱嶋富彦/前水産庁漁政部水産経営課課長補佐・現農林水産省大臣官房文書課課長補佐 福島飛鳥)

地方交付税法等の一部を改正する法律(平成31年法律第5号)
令和元年度の地方交付税法等の改正(総務省自治財政局交付税課主査 吉田篤史)

関税定率法及び関税暫定措置法の一部を改正する法律(平成31年法律第11号)
令和元年度の関税改正(財務省関税局関税課統括調査官 井上隆彦)


■連載一覧
〈国際法の過去・現在・未来〉
難民にどう向き合うのか②――世界の実情、日本の実態(阿部浩己:明治学院大学教授=国際法)
〈現場報告:職場のハラスメント〉
逃げられない…セクハラ被害者の心理(新村響子:弁護士)
〈いちからわかる中央銀行と金融政策〉
欧州中央銀行(ECB)の金融政策①――単一通貨ユーロとECBはなぜ誕生したのか(河村小百合:㈱日本総合研究所調査部上席主任研究員)
〈公文書で読む近現代史〉
各省統一の文書管理の失敗――公文式と文書管理制度(瀬畑 源:成城大学非常勤講師=日本現代史)
〈食と農―保護と自由の間〉
協同組合の役割を考える――「私」「公」「共」の相互関係から(鈴木宣弘:東京大学教授=農業経済学)
〈そのみちのコラム〉
三度の飯よりミーティング(向谷地 生良:北海道医療大学看護福祉学部臨床福祉学科精神保健福祉講座教授/社会福祉法人浦河べてるの家理事)
〈巻頭言〉
たとえ話にご用心(羽毛田信吾:昭和館館長〔元厚生省事務次官・元宮内庁長官〕)
〈法令ニュース〉
平成31年7月16日〜31日(7月上旬分含む)

関連商品

取り寄せ商品
新・法律学の基礎技法Ⅰ 基礎・理論編
定価3,850円(3,500円+税)

買い物かごへ

取り寄せ商品

取り寄せ商品
それって大丈夫?スキマバイトQ&A
定価1,320円(1,200円+税)

買い物かごへ

取り寄せ商品

取り寄せ商品
刑事法の理論と実務 第7号
定価4,620円(4,200円+税)

買い物かごへ

取り寄せ商品

このページの先頭へ